🎯 はじめに
せどりの定番といえば「ブックオフ」「コンビニ」「ドラッグストア」。
しかし意外と見落とされがちなのが ホームセンター です。
ホームセンターは生活に密着した商品を扱っており、日用品から工具、季節品まで幅広いジャンルが揃っています。
そのため「普段の買い物ついでにリサーチできる」「仕入れたものが生活必需品だから回転率が高い」というメリットがあるのです。
また、以下のような特徴があるため、初心者にもおすすめできます👇
-
✅ ワゴン・処分コーナーでの赤札商品が狙いやすい
-
✅ 季節商品の入れ替えサイクルがはっきりしている
-
✅ 消耗品が多く、在庫リスクが比較的少ない
-
✅ 工具やDIY用品はネットで需要が安定している
つまり、掘り出し物を見つけやすく、安定して売れる商品が多い のがホームセンターせどりの強みです。
🛠️ 狙い目ジャンル①:工具・DIY用品
まず最初に押さえておきたいのが「工具・DIY用品」です。
ホームセンターのメイン商品とも言える工具類は、実は「廃盤・型落ちモデル」になると急に市場価格が跳ね上がる傾向があります。
例を挙げると👇
-
電動ドリル
-
丸ノコ
-
サンダー
-
インパクトドライバー
-
溶接機
これらは新品で買うと高額ですが、ホームセンターでは 型落ち処分品 として格安で並ぶことがあります。そしてネット上では「前のモデルが欲しい」「メーカーを揃えたい」という需要があり、値崩れせずに高値で売れるのです。
💡 実例:
在庫処分ワゴンに置かれていた有名メーカーの電動ドリル。
仕入れ価格:3,980円 → Amazon販売価格:11,800円。
利益は送料を引いても 6,000円以上。
このように、工具は単価が高く「当たりを引いた時の利益幅が大きい」のが特徴です。
🌸 狙い目ジャンル②:季節商品
ホームセンターせどりの最大の魅力は、季節商品の入れ替えサイクルが早いことです。
衣料品店やスーパーでも季節品の入れ替えはありますが、ホームセンターはとくに「思い切った処分セール」が多いのが特徴です。
季節ごとの代表的な狙い目
-
🌸 春:園芸用品、苗、ガーデニング用具、バーベキュー用品
-
☀️ 夏:扇風機、プール、浮き輪、キャンプ用品
-
🍂 秋:除湿機、衣替えグッズ、ストーブの早割処分
-
❄️ 冬:暖房器具、加湿器、こたつ、冬用インテリア
例えば夏物商品は 7月末〜8月頭 にかけて一気に処分されます。冬物であれば 1月中旬〜2月 に赤札商品が並び始めるのです。
利益実例
-
扇風機(シーズン終盤)
仕入れ:1,980円 → ヤフオク販売:5,500円(利益:約2,800円) -
キャンプ用テント(夏終盤)
仕入れ:5,500円 → Amazon販売:14,800円(利益:約7,000円) -
こたつ(冬処分)
仕入れ:3,980円 → メルカリ販売:9,000円(利益:約4,000円)
このように、季節商品の在庫処分は利益率が高いのが大きな特徴です。
ただし注意点もあります👇
-
❌ 季節を外すと在庫が動かなくなる(例:夏にストーブを仕入れても売れにくい)
-
❌ 大型商品は送料コストが高く、利益を圧迫することもある
💡 解決策としては「来年需要が高まる時期まで寝かせる戦略」も有効です。
在庫保管スペースさえ確保できれば、翌年シーズン前にプレ値で売れるケースは珍しくありません。
👉 季節商品のリサーチを習慣にすることで、「毎年同じサイクルで安定的に稼ぐ」ことが可能になります。
🐕 狙い目ジャンル③:ペット用品
ホームセンターの隠れた金脈が ペット用品 です。
とくに「旧パッケージ品」や「在庫処分セール品」は利益を取りやすいジャンル。
狙いやすい商品例
-
ドッグフード・キャットフード(旧デザイン切替時)
-
ペットシーツ、猫砂などの消耗品
-
小動物用グッズ(ハムスター用ケージ、鳥かごなど)
ペットオーナーは「いつもと同じ商品」を買いたがる傾向があるため、新パッケージに切り替わっても 旧パッケージを探している人が一定数いる のです。
💡 実例:
旧パッケージのキャットフード(仕入れ980円) → メルカリで2,200円。
利益は900円ほどですが、回転率が早いのが魅力です。
🎄 狙い目ジャンル④:イベント商品
ホームセンターでは、季節イベント系の商品 も利益につながります。
-
🎃 ハロウィンの仮装グッズや飾り
-
🎄 クリスマスツリーやイルミネーション
-
🎍 正月飾り、しめ縄、門松
イベント商品は「その時期しか売れない」ため、売れる時期を逃すと在庫リスクになりますが、逆に シーズン直前は需要が爆発的に高まる ので、仕入れタイミングが合えば大きな利益を狙えます。
💡 実例:
クリスマス用LEDライト(仕入れ1,200円) → ヤフオクで3,800円。
特にイルミネーション商品は、直前になると品薄で価格が跳ね上がることがあります。
📊 ペット用品・イベント商品のまとめ
-
✅ ペット用品は「旧パッケージ」が狙い目
-
✅ 消耗品系は回転が速く、資金繰りが安定する
-
✅ イベント商品は「直前」か「翌年シーズン前」に売ると利益大
-
❌ 大型商品は送料に注意
👉 ここまでで 工具・季節商品・ペット用品・イベント商品 と4つのジャンルを解説しました。
次のパートでは「店舗での立ち回り方」「販路の使い分け」について掘り下げていきます。
🛒 店舗での立ち回り方
ホームセンターせどりは「どこを見ればいいか」を知っているかどうかで、成果が大きく変わります。
闇雲に店内を歩き回るのではなく、利益商品が出やすい場所を最初から決めておく のが効率化のポイントです。
店内で必ずチェックすべき場所
-
赤札ワゴンコーナー
👉 型落ち・処分品の宝庫。ライバルが少なく利益商品を拾いやすい。 -
季節商品の棚
👉 入れ替え前に一斉処分。セール開始時期を把握すれば利益率30〜50%も可能。 -
工具売場の端棚
👉 廃盤や旧型がこっそり混じっている。 -
ペット用品コーナー
👉 パッケージ切替時期に旧商品が大量値引きされる。
💡 ポイント:毎回同じ時間帯・曜日に通うと「店ごとの値下げパターン」が分かってきます。
📦 販路の使い分け
仕入れた商品は どこで売るか によって利益率が変わります。
-
Amazon
👉 工具や新品商品向き。信頼度が高いので高額でも売れやすい。 -
メルカリ
👉 消耗品や小型グッズ。発送も簡単で回転率が早い。 -
ヤフオク
👉 季節商品や大型商品、セット品に強い。需要が集中する時期に出すと高値落札されやすい。
💡 例:
同じ「扇風機」を売る場合でも…
-
Amazon → 7,000円
-
メルカリ → 5,000円
-
ヤフオク → 5,500円
👉 出品する販路を変えるだけで、数千円の差 になることもあります。
📊 まとめて利益事例
-
工具ドリル:仕入れ3,500円 → Amazon9,800円(利益4,500円)
-
扇風機:仕入れ1,980円 → メルカリ4,800円(利益2,200円)
-
ペットフード:仕入れ980円 → メルカリ2,200円(利益900円)
-
LEDライト:仕入れ1,200円 → ヤフオク3,800円(利益2,000円)
👉 利益額は小さくても、積み重ねれば 月10万円の副収入 は十分可能。
✅ まとめ
ここまで「ホームセンターせどりの基本」を解説してきました。
改めてポイントを整理すると👇
-
🛠️ 工具・DIY用品 → 廃盤・型落ちが狙い目
-
🌸 季節商品 → シーズン終盤の処分で利益率大
-
🐕 ペット用品 → 旧パッケージ品が安定して売れる
-
🎄 イベント商品 → 直前 or 翌年需要で爆発的に売れる
-
🛒 店舗でのチェックポイント → 赤札ワゴン、季節棚、端棚、ペット用品コーナー
-
📦 販路戦略 → Amazon=工具、メルカリ=消耗品、ヤフオク=イベント商品
👉 これらを実践するだけで、初心者でも「月3万 → 月10万」の副収入を十分狙えます。
📋 実践チェックリスト
仕入れに行くときは、以下のリストを確認してください👇
-
□ 赤札ワゴンを必ずチェックしたか?
-
□ 季節商品の入れ替え時期を確認したか?
-
□ 工具コーナーで廃盤・型落ちを探したか?
-
□ ペット用品で旧パッケージを見逃していないか?
-
□ 仕入れた商品を販路ごとに振り分けたか?
👉 このリストを繰り返すだけで「利益が出るサイクル」が自然と身につきます。
🎯 最後に
ホームセンターせどりはまだまだライバルが少なく、知る人ぞ知る稼げるジャンル。
今日紹介した方法をまずは1つだけ実践してみてください。
たとえば「今週末に近所のホームセンターへ行って赤札コーナーを見る」だけでもOK。
1つ仕入れて売れたら、それが大きな自信になります。
👉 無料記事で基礎を理解したら、有料記事で 具体的な商品リスト・仕入れタイミング表・資金管理術 を掘り下げていきましょう📘✨

📦 せどり歴15年 × 累計売上4,500万円超
🧠 現役バリバリのせどらーが実践ノウハウを毎月公開中!
💸 月額たったの500円で【すべての有料note】が読めます✨
🎉 しかも《初月は無料!》
📈 毎月2本以上の有料noteをアップ!
🟢 0 → 1 を目指す人のための“実践コンテンツ”を公開中
🙌「早速稼げました!」という声、多数いただいてます💬
👇今すぐチェック👇
爆稼ぎの部屋

コメント