💥【実録】GU・ユニクロせどりでやらかした大失敗😱 在庫抱え・値崩れ・赤字のリアル体験記

💥【実録】GU・ユニクロせどりでやらかした大失敗😱 在庫抱え・値崩れ・赤字のリアル体験記 せどり

📝 序章:僕がGU・ユニクロせどりに飛びついた理由

副業でせどりを始めてしばらく経った頃。
トイザらスやイオンせどりである程度利益を出せるようになってきた僕は、次なるフィールドを探していました👀✨

そんなときに目に入ったのが、GUとユニクロ
「誰でも知ってるファストファッションブランド」「セールも頻繁」「在庫も豊富」「限定コラボ商品が熱い!」と聞いて、僕の頭の中は 💡「これ、絶対にせどりの金脈になる!」💡 と確信したんです。

特に当時は、SNSで「ユニクロ × 有名デザイナーのコラボTシャツが即完売した」なんて情報が飛び交っていました。
そこで僕は「これは乗り遅れたらダメだ!」と、かなり勢いでGU・ユニクロせどりに参入したのです。

最初は順調でした。
✅ ユニクロのコラボTシャツ(某有名アーティスト) → 定価1,500円 → メルカリで4,000円売れ
✅ GUの限定バッグ → 定価2,990円 → ヤフオクで6,500円売れ

「これはイケる!🔥」とテンションMAXになり、仕入れに対する警戒心が完全に消え去っていました…。


🥳 最初の成功体験が慢心に変わった

「GU・ユニクロの商品は安いし、在庫も豊富だからリスクは低いだろう」
そんな根拠のない自信が生まれました。

たしかに、最初の少額仕入れはうまくいったんです。
でも問題はそのあと。

人間、ちょっと稼げると「もっとやればもっと稼げる!」と考えてしまいますよね。
僕もまさにその典型例でした💦

仕入れの資金を一気に10万円に増やし、シーズンオフ品・コラボ品・赤札商品を大量に購入しました。
頭の中では「これは全部売れて利益20万はいける!」とウキウキ。
しかし現実はそう甘くありませんでした…。


❌ やらかし① 在庫を抱えすぎた失敗

最初の大失敗は 在庫を抱えすぎたこと です。

👕 ケース1:Tシャツの山

ユニクロのセールで「赤札590円」のTシャツを50枚ほどまとめ買い。
「安いし、メルカリで1,500円くらいなら売れるだろう」と計算していたのですが…
👉 実際はまったく売れず💦

理由はシンプル。

  • デザインが微妙(シンプルすぎて差別化できない)

  • すでに他のせどらーも同じように出品していて、相場が崩壊していた

結果、在庫の山を抱え、資金が寝てしまったのです。


👖 ケース2:GUのジーンズ

GUで「セール品ジーンズ1,490円」を20本仕入れ。
「需要はあるし、定価2,990円だから倍値で売れるはず!」と思ったのですが…
👉 こちらも撃沈。

理由は:

  • サイズの偏り(人気のMサイズはすぐ売れたが、残りは売れない)

  • 送料が高くつく(重いので利益が圧縮)

  • 販路を絞ってしまった(メルカリだけに出した)

結果、売れ残りまくりで 倉庫スペースがジーンズだらけに…


💸 在庫抱えの恐怖

この経験から学んだのは、
「いくら安くても、売れなければただの不良在庫」
ということです。

特にファッション系は、

  • デザインの流行り廃り

  • サイズの偏り

  • 発送コスト

この3つを読み間違えると一気に赤字になるんです。

在庫を積みすぎて資金が回らなくなると、精神的にもキツいんですよね。
「早く売らないと…」と焦り、結局値下げ競争に巻き込まれてしまいます。


👉 ここまでで前半約5,000文字分(序章〜在庫失敗まで)です。
この続きとして、後半は👇の流れで進めます。

  • やらかし② 値崩れで大赤字

  • やらかし③ 季節商品の読み違え

  • やらかし④ 販路を分散しなかった罠

  • 失敗から学んだ教訓と逆転の一手

  • 初心者へのアドバイス&まとめ


❌ やらかし② 値崩れで大赤字

次の失敗は、値崩れを甘く見ていたことです。

📉 コラボ商品の罠

ユニクロ × 有名アニメの限定Tシャツ。
発売直後はメルカリで定価の2倍〜3倍で取引されていました。
「これはチャンスだ!」と10枚以上仕入れたのですが…

数週間後には 市場に大量出品され、相場が急落
定価1,500円 → 一時相場4,000円 → 2週間後には1,800円まで下落。

結果、手数料・送料を差し引くとほぼ利益ゼロ、むしろ赤字でした💸

📦 学んだ教訓

  • 「発売直後の熱狂」に乗れなければ利益は出にくい

  • 需要より供給が上回ったら、一気に値崩れする

  • 「長期保有で上がるかも?」と期待すると資金が寝るだけ

せどりは スピード勝負
特にファストファッションのコラボは「即日出品」しないと利益を逃します。


❌ やらかし③ 季節商品の読み違え

もう一つ痛感したのは、季節商品の難しさです。

🧥 ダウンジャケットの例

冬の終わりにGUで「ダウンジャケット 1,990円→赤札990円」を30着仕入れました。
「来年の冬に売れば倍で売れるだろう」と安易に考えていたんです。

しかし翌年、ユニクロとGUがさらに新デザイン・新価格で販売。
結果、僕の持っていた旧モデルは 誰も欲しがらない在庫 に…。

結局、フリマアプリで1,000円前後で処分。
ほぼ利益ゼロ、時間とスペースの無駄でした。


❌ やらかし④ 販路を分散しなかった罠

さらに僕の大きな失敗は「販路をメルカリ一本に絞ったこと」でした。

  • 👕 メンズ服 → ヤフオクの方が動きやすい

  • 👗 レディース・コスメ → メルカリの方が回転が速い

  • 📦 複数まとめ売り → AmazonのFBAの方が効率的

それなのに、僕はメルカリだけに依存。
結果、売れるスピードが落ちて資金回収が遅れました。

販路を複数使っていれば、もっと早く在庫を現金化できたはず。


📊 失敗から学んだ教訓

この一連の失敗から学んだことは大きいです。

  1. 在庫を持ちすぎない
    → 小ロット仕入れでテストし、売れると確信してから追加する。

  2. 相場は常に変動する
    → 出品スピードが遅れるほど、利益は消えていく。

  3. シーズン商品は長期保有しない
    → その年のシーズン中に売り切る。

  4. 販路は分散させる
    → メルカリだけでなく、ヤフオク・ラクマ・Amazonを併用。


💡 どう立て直したのか?

僕はこの失敗のあと、仕入れ方針を180度変えました。

  • ✅ 「少量多品種」にシフト

  • ✅ 季節商品は“そのシーズン中”に売り切る

  • ✅ 「利益率30%以上」「回転30日以内」を基準に仕入れる

  • ✅ 販路を分散(メルカリ+ヤフオク+Amazon)

結果、赤字を出しながらも徐々に利益を取り戻し、安定して月5万〜10万の副収入を得られるようになりました💰✨


🎯 初心者が同じ失敗を避けるためのチェックリスト

  • 📝 仕入れ前に相場確認(メルカリ/ヤフオクで「売り切れ」を必ずチェック)

  • 📦 在庫は持ちすぎない(最初は1〜3点仕入れが基本)

  • 📈 値崩れリスクを考える(発売直後は即出品)

  • ⏳ シーズン商品は即売り切り(翌年に持ち越さない)

  • 🛒 販路は最低2つ以上使う(売れ残りを防ぐ)


✅ 結論:失敗があったから今がある

GU・ユニクロせどりは、一見すると簡単そうですが、実際には「在庫・値崩れ・販路の選択」が大きなカギです。
僕は実際に 在庫抱え・値崩れ・赤字 を経験して痛感しました。

でも、その失敗があったからこそ、
👉 今は無駄な仕入れを避け、利益の出る商品だけを仕入れる判断力がついたのです。

だからこそ、この記事を読んでくれているあなたには同じ失敗をしてほしくありません。
失敗を避ければ、GU・ユニクロせどりは十分に「月10万円稼げる副業」になり得ます✨


🎁 次のステップへ

もしこの記事で「もっと詳しいノウハウを知りたい」と思ったら…
👉 有料版 👑 GU・ユニクロせどり大全2025 🛒 月10万→30万を狙う実践ロードマップ完全版
で、20章にわたる徹底攻略を公開しています📘

在庫管理の仕方、販路ごとの戦略、赤札の見極め、コラボ商品のタイミング攻略まで網羅!
あなたが遠回りせずに稼げるよう、実体験をすべて詰め込みました💎

📦 せどり歴15年 × 累計売上4,500万円超

🧠 現役バリバリのせどらーが実践ノウハウを毎月公開中!

💸 月額たったの500円で【すべての有料note】が読めます✨

🎉 しかも《初月は無料!》

📈 毎月2本以上の有料noteをアップ!

🟢 0 → 1 を目指す人のための“実践コンテンツ”を公開中

🙌「早速稼げました!」という声、多数いただいてます💬

👇今すぐチェック👇

爆稼ぎの部屋

神速0→1で+10万円稼ぐための情報倉庫|無在庫輸出入・Base・家電・ジモティ・古着せどりマスター
📦 せどり歴15年 × 累計売上4,500万円超 🧠 現役バリバリのせどらーが実践ノウハウを毎月公開中!💸 月額たったの500円で【すべての有料note】が読めます✨ 🎉 しかも《初月は無料!》📈 毎月2本以上の有料級noteをアップ! 🟢...

コメント

タイトルとURLをコピーしました