BASEで全く売れない…原因と売れるための改善ポイント

BASEで全く売れない…原因と売れるための改善ポイント Base
この記事を読むとわかること
  • BASEで売れない原因とよくある落とし穴
  • ターゲット設定や商品ページの改善ポイント
  • 無料でできる集客とリピーターを増やすコツ

まず確認!BASEで全く売れない主な原因はこの5つ

BASEで商品を出しているのに全く売れない…。そんな悩みを抱えるショップ運営者は少なくありません。

でも安心してください。

売れないには必ず理由があり、その原因を把握すれば改善することは可能です。

まずは、BASEで売れない人に共通する主な原因を5つご紹介します。

あなたのショップが当てはまっていないか確認してみましょう。

① 商品が検索されにくい(SEO対策不足)

BASEでは商品名や説明文が検索結果に大きく影響します。

例えば「おしゃれなバッグ」だけでは検索にヒットしづらく、「【春夏新作】レザー調ショルダーバッグ|ミニサイズ・スマホ収納可」のように具体的なキーワードを盛り込む必要があります。

② ターゲットが不明確で訴求が弱い

「誰に向けて売っているのか」が曖昧だと、ユーザーには魅力が伝わりません。

例えば20代女性向けの雑貨なのに説明文が無機質だったり、イメージ写真が男性モデルだったりするなど、ターゲットとのズレが大きな機会損失になります。

③ 商品写真・説明文のクオリティが低い

写真は“売れるか売れないか”を決める最重要ポイントです。

暗い、ブレている、背景がごちゃごちゃしているなどはすぐに改善が必要です。

また説明文も、サイズ・素材・使い方・メリットが具体的に書かれていないと購入の後押しになりません。

④ 価格設定が相場に合っていない

同ジャンルの他商品と比べて高すぎたり安すぎたりすると、ユーザーは不信感を抱きます。

価格には理由を添えることが大切で、「ハンドメイド」「限定品」「送料無料」など付加価値で納得感を与える工夫が必要です。

⑤ ショップデザインに信頼感がない

初めてのショップで購入する際、信頼感は非常に重要です。

デザインが整っていなかったり、プロフィールや運営者情報が未記載だと「ちゃんと届くのかな?」という不安につながります。

これらの原因を1つずつ丁寧に見直していくことで、売れない状態から抜け出す第一歩となります。

改善の第一歩!ターゲット設定とコンセプトの見直し

BASEで売上を伸ばすためにまず取り組むべきことは、「誰に向けて」「何をどう売るのか」を明確にすることです。

ターゲットとコンセプトがあやふやなままでは、ユーザーの心には刺さりません。

まずはお店の“軸”を定めましょう。

ターゲットは「年齢・性別・趣味・悩み」まで具体化する

たとえば「20代の働く女性で、シンプルだけどちょっと個性があるファッションが好きな人」のように、理想のお客さん像(ペルソナ)を詳細に設定しましょう。

その人が何に困っていて、どんな商品があると嬉しいのかまで想像すると、伝えるべきメッセージが明確になります。

コンセプトは“自分だけの強み”を言語化する

「ハンドメイドアクセサリー」だけでは差別化になりません。

「金属アレルギー対応の、上品で華奢な大人向けアクセサリー」のように、自分の商品だからこその価値をしっかり表現することが重要です。

「他と同じ」は売れない理由の一つです。

あなたの世界観や価値観に共感してくれるお客さんを、ターゲットにするという意識を持つと、コンセプトもブレにくくなります。

「売れない」を脱するには、まずこの“土台作り”が不可欠。

このステップがしっかりできていれば、後の集客や販売ページの改善がスムーズになります。

商品ページで売上が変わる!魅せ方を徹底改善する方法

どんなに良い商品でも、商品ページの見せ方が悪ければ、ユーザーの心は動きません

BASEでの売上を左右するのは、まさにこの「商品ページの作り込み」にあります。

視覚と情報で「買いたい」を引き出すことがポイントです。

まずは写真クオリティを最優先

商品画像は、第一印象を決定づける重要要素です。

明るく清潔感のある背景、商品が主役になる構図、複数のアングル(正面・斜め・使用中)を掲載しましょう。

実際の使用イメージを伝える写真があると、購入後のイメージが湧きやすくなります。

説明文には“買う理由”を書き込む

素材・サイズ・カラー展開などの基本情報だけでなく、「どんなシーンで使えるか」「どんな悩みを解決するか」など、ユーザー視点のベネフィットを盛り込みましょう。

例:「スマホ・財布・鍵がすっきり収まるサイズ感で、ちょっとしたお出かけにも最適」

レビュー欄とFAQも有効活用

レビューがない状態は不安材料になります。

購入後に感想をもらえるよう、購入者にお礼のメッセージを添えるのも効果的です。

また、よくある質問(FAQ)を掲載することで、疑問点を事前に解消でき、購入の後押しにつながります。

「売れるページ」は“お客さまの立場”に立っているという点が共通しています。

あなたの商品がどんなに素敵でも、それを正しく伝えられなければ、選ばれることはありません。

写真、言葉、構成すべてを磨いて、魅力が伝わるページに仕上げていきましょう。

集客がカギ!無料でできる効果的な集客施策

商品ページをどれだけ丁寧に作り込んでも、お客さんが訪れてくれなければ、売上にはつながりません

つまり、BASEで売れるためには「集客」が不可欠なのです。

しかも無料でできる集客施策はたくさんあります

SNS活用は必須。中でもInstagramが効果的

写真中心のInstagramは、商品との親和性が高く、視覚的に世界観を伝えられる場として非常に有効です。

定期的な投稿ストーリーズでの発信を習慣化し、ハッシュタグを活用して新規フォロワーを増やしていきましょう。

BASEには「Instagram販売連携機能」もあるので、ぜひ活用を。

BASEブログやメールマガジンも効果的

BASEには標準でブログ機能があり、商品への想いや新作情報などを発信できます。

定期的な情報発信は、ブランドへの信頼感やファンの育成に効果的です。

また、購入者やフォロワー向けにメルマガを送れば、再訪問やリピーターにもつながります。

レビューやお客さまの声を発信する

実際の購入者の声は、まだ購入していない人の信頼につながります。

Instagramでのタグ付け投稿をリポストしたり、レビュー内容を画像と共にストーリーズに載せると効果的です。

集客は“お金をかけなくても”工夫でカバーできます

コツは「継続」と「ターゲットに合わせた情報発信」

あなたのブランドに共感してくれる人に、届ける努力を怠らないことが重要です。

リピーターを増やして安定した売上をつくる方法

BASEで売上を安定させるためには、一度買ってくれたお客さまに「また買いたい」と思ってもらうことが大切です。

リピーターが増えれば、集客や広告に頼らずとも、安定した売上につながっていきます

そのためには、購入後の体験を丁寧に設計することが重要です。

商品だけでなく「購入体験」も価値にする

届いた時の梱包が丁寧だったり、手書きのメッセージが添えられていたりすると、お客さまの満足度が一気に高まります

「またここで買いたい」と思ってもらうための小さな心遣いが、リピートにつながるのです。

リピート購入の仕組みを用意する

例えば、「次回使えるクーポン」を同封したり、メルマガで再入荷情報や新作情報を送るのも効果的です。

BASEにはクーポン発行やメール機能が備わっているので、これらを活用しましょう。

「あのとき買えなかった商品が再販された」と知れば、再びサイトに訪れてくれます

ファンとのつながりを深めるSNS運用

リピーターを育てるには、SNSでの継続的な発信も不可欠です。

商品だけでなく、製作風景やブランドの裏側、日常のちょっとしたことを共有することで、「あなたから買いたい」と思ってもらえる関係性が生まれます。

一度きりの取引で終わらせない工夫が、BASEで長く売れ続ける秘訣です。

お客さまとの距離を縮めることを意識して、心に残るブランドづくりをしていきましょう。

この記事のまとめ
  • BASEで売れない原因は「見られていない」「刺さっていない」
  • ターゲットとコンセプトの明確化が第一歩
  • 商品ページは写真と説明文の工夫で魅力アップ
  • 無料でできる集客法はInstagram活用がカギ
  • 購入者の声をSNSやブログで信頼へ変える
  • BASEの機能を使って情報発信と再訪問を促進
  • 梱包やメッセージで購入体験を演出
  • リピーター獲得は長期的な売上安定のカギ
  • “あなたから買いたい”を目指すブランドづくり

コメント

タイトルとURLをコピーしました